2010年10月11日
お食い初め
寺西様、
赤ちゃんの末永い幸を願っております。

Posted by 食卓に★笑顔を創り出している、魚屋さん at 11:52│Comments(8)
│大将日記
この記事へのコメント
こんにちは
祝い鯛ですね^^
勇ましいです!!
今夜は サーモンの刺身で 一献します^^
祝い鯛ですね^^
勇ましいです!!
今夜は サーモンの刺身で 一献します^^
Posted by お茶屋の若だんな at 2010年10月11日 13:45
鯖ずし作りに追われて、コメントに返事を出さずゴメンチャイ。
今晩は、サーモンですか・・・。いつも、ありがとう。
ところで、うちのキャンペーンガール、パーマをあて一層カワイクなったでしょ。^^
今晩は、サーモンですか・・・。いつも、ありがとう。
ところで、うちのキャンペーンガール、パーマをあて一層カワイクなったでしょ。^^
Posted by 食卓に★笑顔を創り出している魚屋さん
at 2010年10月11日 15:03

こんばんは・・・
姿が綺麗に焼けていますね~、プロの技^^
勉強しています、背びれなどひれには塩で覆って
焦げつかない様にするのでしたね?
以前のブログ記事覚えています。
今日釣堀紀州で、マダイゲットしてきましたので
お裾分けしても、残ったマダイを塩焼きに挑戦してみますね^^
姿が綺麗に焼けていますね~、プロの技^^
勉強しています、背びれなどひれには塩で覆って
焦げつかない様にするのでしたね?
以前のブログ記事覚えています。
今日釣堀紀州で、マダイゲットしてきましたので
お裾分けしても、残ったマダイを塩焼きに挑戦してみますね^^
Posted by きたっち at 2010年10月11日 21:57
きたっちさん、
ヒレに塩をつける前に、尻ビレから順番に腹びれ、背ビレ、胸ビレと連続して糸を引っ張ります。そして、塩をつけます。
ヒレを焦がさない意味もありますが、l食する時にこのヒレの塩をつけてますと尚一層うまさを感じて頂けます。
7月17日のブログを見て下さいネ。
ところで、「釣堀紀州」ってZEALさんも出没するらしいですね・・・
ヒレに塩をつける前に、尻ビレから順番に腹びれ、背ビレ、胸ビレと連続して糸を引っ張ります。そして、塩をつけます。
ヒレを焦がさない意味もありますが、l食する時にこのヒレの塩をつけてますと尚一層うまさを感じて頂けます。
7月17日のブログを見て下さいネ。
ところで、「釣堀紀州」ってZEALさんも出没するらしいですね・・・
Posted by 食卓に★笑顔を創り出している魚屋さん
at 2010年10月11日 22:29

こんにちは
さっきも 会ってきました^^
うんうん
凄く べっぴんさんです♪
お子さんがイラッシャルナンテ
信じられないですよね!
さっきも 会ってきました^^
うんうん
凄く べっぴんさんです♪
お子さんがイラッシャルナンテ
信じられないですよね!
Posted by お茶屋の若だんな at 2010年10月12日 11:26
そうそう・・・糸でヒレを張るのでしたね^^
指導ありがとうございます・・・ヒレどころか、焦がさず焼きあげる技は、お見事です。
簡単に真似できるわけありませんね^^
先ず焼くの、参考にさせてもらいます。
それと・・・
そうですよ・・・、「釣堀紀州」ってZEALさんも出没してシマアジと一緒に写真に写っていますよね~^^
指導ありがとうございます・・・ヒレどころか、焦がさず焼きあげる技は、お見事です。
簡単に真似できるわけありませんね^^
先ず焼くの、参考にさせてもらいます。
それと・・・
そうですよ・・・、「釣堀紀州」ってZEALさんも出没してシマアジと一緒に写真に写っていますよね~^^
Posted by きたっち at 2010年10月12日 21:57
若だんなさん、惚れちゃぁー^^いけねーよ
彼女は笑顔のチャーミングな女性で、まわりにプラスアルファの心配りを
表現出来るこころ豊かな女性です。
それと綱引きが大好きな体育会系でもあります^^
彼女は笑顔のチャーミングな女性で、まわりにプラスアルファの心配りを
表現出来るこころ豊かな女性です。
それと綱引きが大好きな体育会系でもあります^^
Posted by 食卓に★笑顔を創り出している魚屋さん at 2010年10月13日 00:42
きたっちさん、ブログみましたよー
大漁じゃないですかー?
魚屋さんで買ったらいくらになるか・・・^^
きたっち家は、「幸せ釣り人家族」ですね。
アハ
あの大きさの鯛を家庭で姿焼きするのは、グリルに入りきらないでしょう。
庭でブロックをついて炭火で焼くしかないでしょう。
そうなると金串が必要になりますが・・・
それもチャレンジしがいがあります。
釣って焼いて何事にもチャレンジするお父さん、
お子さんには、いい教育になります。
「鯛の姿焼きが出来るお父さん」 カッコイイじゃないですかー
焼き方、伝授しますよぉ~^^
大漁じゃないですかー?
魚屋さんで買ったらいくらになるか・・・^^
きたっち家は、「幸せ釣り人家族」ですね。
アハ
あの大きさの鯛を家庭で姿焼きするのは、グリルに入りきらないでしょう。
庭でブロックをついて炭火で焼くしかないでしょう。
そうなると金串が必要になりますが・・・
それもチャレンジしがいがあります。
釣って焼いて何事にもチャレンジするお父さん、
お子さんには、いい教育になります。
「鯛の姿焼きが出来るお父さん」 カッコイイじゃないですかー
焼き方、伝授しますよぉ~^^
Posted by 食卓に★笑顔を創り出している魚屋さん at 2010年10月13日 00:59